目標達成への道程

目標達成までの学び、気づき、苦悩、歓びを綴ります(^^)

会社勤めとWEBマーケティング

こんにちは。

日曜の夕方いかがお過ごしですか?

 

さて今日は僕らが今取り組んでいる、

WEBマーケティングについて書こうと思います。

 

僕のブログの読者の中に、

WEBマーケティングを学んでいる

もしくはそれで実績を上げようと、もう実践してる人がいるなら

今日はぜひ最後まで読んでください。

 

きっと、これから活動していくマインドセット

立ちどころ

がクリアにすっきり見えてくるでしょう。

 

興味ない方は今から世界野球プレミア12の強化試合

観に行っちゃってください!

全然大丈夫です。

 

では本題に入りますね。

 

まず「WEBマーケティング」って、分かりますか?

なんとなくインターネットで、モノやサービスを販売するみたいな

漠然としたイメージの方が多いと思います。

 

僕も始めはそうでした。

 

そもそもマーケティングって何でしょう?

僕のアメリカの親しい友人も

カタール航空マーケティング部署に

一時期所属してましたが

どんな仕事かは、いまいち分かりませんでした笑

 

そもそも論として、英語で専門的なこと説明されても、、??

みたいな笑

 

広告出したり、お客さんの分析したりしとんの

かな?と思ってました。

 

マーケティングとは、

「モノが売れる仕組みを作る」活動をすること

だそうです。

 

じゃあ、WEBマーケティングとは

WEB上でモノが売れる仕組みを作る活動をすること

ですよね。

 

僕は本業として、会社員としてトラックに乗り

副業として、WEBマーケティングを実践しています。

 

この、2つの仕事にはかなり、はっきりとした違いがあります。

 

どんな違いがあるんでしょう?

 

今、会社に勤めているあなた。

 

やっぱり仕事は大変ですよね。

ミスは許されないし、ちょっとしたミスで大きな損害を出してしまう。

 

僕がやっているトラックドライバーという仕事だって

荷物の破損や、誤配、安全運転など様々な責任、

失敗できない厳しさはあります。

 

ただ、もう一方で

一日与えられた仕事を問題なくこなせば

確実に給与が発生するわけです。

 

とにかく会社に時間通りに行って

求められる仕事をこなせば

それで給料は発生します。

 

じゃあ今自分が取り組んでいる

WEBマーケティングの世界は、どうなのか。

 

一日例えば3時間活動したから、その分、

3時間分の報酬が出るのか?

そんなことはまったくありません。

 

そういう意味では、

会社に勤めるよりも厳しい側面はあります。

 

でも半面、このWEBマーケの世界って、

失敗が許されるというか、失敗したもの勝ちの面があります。

 

失敗して一番の痛手は自分の労力だけ。

(ま、広告費など、無駄になることもありますが)

 

それだって、

なぜ失敗したのか、どこを改善すればいいのか、

その原因を追究することこそが

「モノが売れる仕組みを作る活動をする」

WEBマーケティングそのものと言えるのです。

 

会社のように、

失敗をせず与えられた仕事をこなせば

お金がもらえる世界ではない。

 

だけど、

自己責任で、やり続けることで

改善点や取り組みどこが見えてきて、

パソコン1台で収益を発生させることができる。

それがWEBマーケの醍醐味の一つです。

 

だから、

これだけやったから! こんなに努力してるのに!

という他に求めるマインドは

近くのどぶ川に捨てちゃった方がよさそうです。

 

もし客観的に今のままじゃだめだと判断したのなら、

別のルートを探すことは重要ですが。

 

そして

問題なく、与えられた課題をそつなくこなす

いわゆる「優等生」、いわゆる「賢い人」が

結果を出せるとは限らない世界なのです。

 

一番大事なのは、

自分が目標とするゴールに向かって

自分自身がささやかでも手ごたえを感じるような

実践を日々、していくこと。

 

幸い僕は今、そんな自分の実践を強力にサポート

してくれる環境にいますが、それでも

結局やるのは自分です。

 

誰かに認めてもらうのではなく、

自分の中で、自分自身の手ごたえを感じ

目標達成へ向かっていく。

 

(そうは言っても先輩方に認めてもらったり

方向間違ってないって言ってもらえるのは非常に心強いですが(^^)

 

今日はそんな自分の立ちどころを

もっかい見直してみようよ!の記事でした。

 

ちょっと長くなりました。

では夕飯食べましょう。